テクマトリックス
マルチチャネル対応のコンタクトセンターCRM、FastHelpなど、テクマトリックスのCTI製品について紹介します。
テクマトリックスのCTIシステム、
FastHelpの導入企業の声
テクマトリックスの公式サイトで見つけた同社製品導入企業のコメントを一部ピックアップしてみました。
テクマトリックスの
代表的なCTI製品と企業情報
コールセンター業務に関連する、テクマトリックスの代表的なCTI製品と企業情報は以下の通りです。
製品名 | 概要 | 価格 | 規模 | 形態 |
---|---|---|---|---|
FastHelp5 | セルフカスタマイズ機能により、ユーザー自身によって業務に応じた画面作成が可能。全社レベルでの情報共有などを促進できる機能や拡張性あり | 1,800,000円~ | 小~大規模 | オンプレミス |
FastCloud | ライセンス数同時3ユーザーから利用可能。業務に必要なユーザー分のみの課金なので、一般的なクラウドサービスよりもランニングコストの削減が可能 | - | 小~大規模 | クラウド |
テクマトリックスの
特徴や開発理念など
コールセンターシステムを取り扱うテクマトリックスの特徴や開発理念などで、ポイントとなるのは主に以下の3点です。
Fastシリーズは複数製品をラインナップ
テクマトリックスのコンタクトセンターシステムはFastシリーズ。汎用的なCRMソフトウェアであるFastHelpを中心に、製薬業界向け製品やプロモーション支援強化製品など複数タイプをラインナップしています。
インターフェイスの使いやすさや柔軟なカスタマイズが魅力
Flashシリーズの特徴のひとつとしてはユーザーインターフェイスのわかりやすさや使いやすさがあり、業務内容や目的に合わせたカスタマイズも柔軟にできるのが魅力です。
FAQ運用をワンストップでサポート
顧客対応においても社内でのナレッジ共有でも、FAQをきちんと管理運用することが業務の効率化につながるのですが、これをスムーズに運用するのは簡単ではありません。その点、テクマトリックスではFAQ運用サービスとしてワンストップでサポートしてくれるのも頼りになります。
テクマトリックスの会社概要
- 会社名/テクマトリックス株式会社
- 所在地/東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル
- 資本金/12億9,812万円
- 設立/1984年8月30日
- 主な導入先/株式会社札幌ドーム、大正富山医薬品株式会社、楽天証券株式会社、相模原市役所、スズキ株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、全労済、共栄火災海上保険株式会社、株式会社ファミリーマート、他
営業効率と売上UPが狙える
テレアポ・コールセンターシステム
をチェックする
費用・機能まとめ
BtoC業界で大量に架電をする場合、効率を上げるために必要な機能が「プレディクティブコール」です。一度に複数の番号に発信でき、つながった番号とだけ通話することが可能になるという優れもの。有効な架電数を増やすために必要なプレディクティブコールを標準で装備しているアウトバウンド向けのコールセンターシステムについて調査しました。
※アウトバウンドシステム名にクリックすると、それを手掛けた会社の公式HPで詳細が見られます。
プレディクティブコールを含んだ 月額費用 |
導入前に試せる 無料トライアル |
|
---|---|---|
List Navigator. | 48,000円 | ![]() |
乱打かけ丸 | 66,096円 | |
アポ放題 | 99,360円 | ![]() |